2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
歌舞伎座の地下にある木挽町広場で、日本三大まんじゅうの一つを買ってきました。 歌舞伎座の地下2階にある木挽町広場の一角、木挽町菓子屋横丁でお土産を探していると… 創業嘉永五年 柏屋 薄皮饅頭(つぶあん5個入り 594円)が目に留まります。歌舞伎の演目…
炊き立てのご飯が楽しめる有名米料亭に、予約をして行ってきました。 数寄屋橋の東急プラザ銀座のすぐ近くにある銀座米料亭八代目儀兵衛(はちだいめぎへえ)。 どうしても行きたかったのですが、なかなか予約が取れません。意地になって毎日空き状況をチェ…
大正時代の屋台から始まったという老舗で中華そばと餃子を食べてきました。 東銀座のランドマーク「歌舞伎座」からもほど近い場所にある、何とも言えない雰囲気の萬福(まんぷく)。ノスタルジックな浪漫が輝いている老舗です。 数ある中華メニューの中から…
喫茶室を完備している六花亭が札幌市内には数軒あります。スイーツだけではなくフード系も扱っているので、オリジナルの和風ランチを楽しんできました。 あまりにも有名な北海道のスイーツメーカー六花亭。こちらには喫茶室の併設されている郊外店が多く、(…
コンビニで、新発売マークがついているメンチを見つけたので買ってみました。 Loppi(ロッピー)でチケットを買うためにローソンへ。支払っているときレジカウンター横に新発売!!のポップ(?)を発見。 ころんとしたカタチ&そのまんまのネーミングに惹か…
北海道の有名スイーツメーカーのイートインコーナーで、作りたてのタルトを食べてきました。 札幌市内にある六花亭や柳月などのスイーツメーカー(主に路面店舖)には、イートインコーナーを併設しているところが多くあります。生チョコレートやポテトチップ…
オーガニックな地元野菜へのこだわりを持つ、カフェレストランでランチをしてきました。 札幌の創成川イーストエリアにあるロイヤルブルーに輝くビルの1階。こちらがCAFE & RESTAURANT ORAGLI(オーガリ)。 店名は「オーガニック × こだわり = オーガリ」…
円山地区にある老舗の銘菓「づくめ団子」を食べ、あまった胡麻でほうれん草の胡麻和えをつくってみました。 札幌市営地下鉄西18丁目駅から歩いて5分ほどのところにある北の和菓子 四代 嘉心(かしん)。 こちらでは季節ごとの和菓子もたくさん扱っていますが…
札幌にある百貨店内の、ル・クルーゼとコラボしたブラッスリーでランチをしてきました。 丸井今井札幌本店の3階にある brasserie coron with LE CREUSET (ブラッスリー コロン with ル クルーゼ)。奥の窓にテレビ塔の裾部分がバーンと広がっている、北海道…
意外としつこい性格なため、寿し屋では毎回、同じようなネタを飽きずに食べ続けていますけれど…。本日のおススメで目にした珍しい地元のネタをたのんでみました。 北海道民が誇る、レベルの高さで有名な回転寿しトリトン。 行くと、だいたい食べるネタは決ま…
以前から気になっていたちょっと高級そうなSoba店で、札幌らーめんとは全く違うタイプの「らーめん」を食べて参りました。 札幌駅前通地下歩行空間に直結しているオフィス&商業施設シタッテサッポロ地下1階の銀座篝(かがり)札幌店。麺類だけではなく、お…
いつもの「あ・の・定番ドリア」ではなく、メニュー表にのっていたスパゲッティのアレンジを楽しんできました。 ランチをしようと、庶民派イタリアンが食べられるサイゼリヤへ。 あれれ、いつものメニューにひと手間加えて食べるお薦めのアレンジがのってい…
ぷちぷちとした食感を楽しませてくれる数の子。味をちょっと変えて、おせちではない肴ふた品として再登場させました。 高級食材の数の子が、余りそうになっていたので、何とかせねば!とリメイクに挑戦。と言っても、一つは醤油マヨネーズ和えにしただけ…。 …
何のTV番組だったかは忘れたのですが、カレーうどんのランキングで1位になったうどんが気になって気になって。やっと食べに行くことができました。 カレー研究家による「うどん専門店以外で出している美味しいカレーうどん」ランキングを、昨年の12月に見て…
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 天気予報によると、年末年始は「大荒れになる!」と言われていましたが…嬉しいことに札幌方面は穏やかな天気となりました。(それでも昨日から雪は降っていたので)一面に銀世界が広がる…