スイーツ
桜が満開になった朝里川温泉(小樽市)の宿に行ってきました。 例年、北海道の桜はGWのあたりが見ごろ。なので、敷地内の満開の桜を楽しみに おたる宏楽園へ。チェックインの手続きの際、ウェルカムドリンクとして出された小さなレモンスカッシュ。 うふふ、…
春のBerry Berry フェアのアフタヌーンティーを楽しんできました。 創成川沿い、札幌二条市場の南側に建つフェアフィールド・バイ・マリオットホテル札幌の1階に、 FIKA CAFE Lagom(フィーカ カフェ ラゴン)はあります。 明るく開放感のあるこちらで、予約…
気になっていた熊本名物の食べ歩きをしてしまいました。 熊本観光の途中で、突然現れる名物たち。例えば、 水前寺公園のすぐ前にはいきなり団子(400円)が。 蒸したさつま芋のいい匂いに惹かれ、つい。個包装のまま蒸されているのですが、蒸したてには違い…
”ザクザク食感ファミマに襲来(しゅうらい)!”のシュークリームを食べてみました。 「ブラックサンダー好き」を自称していたら、先日、ただ今販売中のファミリーマートブラックサンダーとのコラボ商品をいただきまして… しかも、4品(ザクザクチョコクッキ…
ドーナツチェーン店のモ-ニング サービスを受けてきました。 札幌駅から大通り駅までをつなぐ地下歩行空間の、ちょうど真ん中くらいにあるクリスピー・クリーム・ドーナツ sitatte sapporo(シタッテ 札幌)店。 こちらには、"ドリンク1杯ご購入でオリグレ…
餃子(変わり焼きそばも)が旨いお店の系列店で、イタリアンランチをしてきました。 札幌の市電西8丁目電停から南に下って行くと狸小路商店街のアーケードが終わる西7丁目に出ます。こちらの道路をはさんで向かい側(西8丁目側)に建つ大洋ビルの 2階にある…
沖縄で買ったお土産を少々お見せします。 沖縄に降り立つとオリオンビールのTシャツが欲しくなるように、ブラックサンダー好きな私はご当地ブラックサンダーを見かけると反射的に買ってしまいます。 …というわけで、沖縄ブラックサンダー(8個入り 596円)を…
海の駅内にあるカフェで、沖縄のアイスブランド製アイスクリームを食べました。 前日は海にかかる古宇利大橋を渡り、タワーに昇るなどして古宇利島を観光。そして今日は東海岸を南下し、海にかかる4つの島を結ぶ絶景の道(ときどき、橋)”海中道路”をドライ…
いかにも沖縄らしい並木の中にあるカフェで、かき氷を食べてきました。 沖縄美ら海水族館で、大きな水槽内を悠々と泳ぐ世界最長飼育記録を更新中のジンベイザメの姿に感動。 じっくり館内や屋外施設などを見て周ってから、次の観光スポット”フクギ並木”へ。 …
プディングにこだわる小さなカフェで、ランチをしてきました。 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から北5条・手稲通りを東側にまっすぐ行き、大きな変形交差点をちょっと北東に上がると見えてくる pudding maruyama(プディング マルヤマ)。住宅街にある一…
鹿児島の超有名カフェで、名物かき氷を食べてきました。 鹿児島市営バス・電車・フェリーの1日共通利用券 CUTE を手に市内を巡り、 鹿児島の繁華街である天文館のアーケード街へ。店頭のシンボリックな白クマとリアル系の白クマが目を引くこちらが 天文館む…
乗り継ぎの伊丹空港で、人気のチーズケーキを買いラウンジで食べました。 新千歳空港から鹿児島空港へと向かうフライトの乗り継ぎが大阪国際(伊丹)空港だったので、つい、あの有名なりくろーおじさんの店.へ。 8人ほど並んでいるその最後尾につき、ケーキ…
人気のパティスリー&ショコラトリーで季節のタルトを買ってみました。 札幌市営地下鉄西18丁目駅から北方面に向かった(札幌龍谷学園高校前)あたりにある Bon Vivant(ボンヴィヴァン)。 扉を開け甘い香りが漂う店内へ。各種焼き菓子やチョコレート、パ…
ジェラートカフェに行き、オリジナルの「プチ VIP カード」を出してみました。 札幌の百貨店丸井今井本店一条館の 2階(とてもラグジュアリーなフロア)にある cafe E.den(カフェエデン)。 こちらには札幌三越地下1階のジェラートショップ E.den Gelato と…
百貨店の地下1階にあるジェラート店で、新フレーバーを食べてきました。 札幌市営地下鉄大通り駅にほぼ直結している札幌三越の、地下1階にある E.den Gelato(エデンジェラート)。 ちょっと個性的な季節のフレーバーを楽しむことができるジェラート店です。…
よく買っていたあの「お得なスイーツ」を見つけたので、久しぶりに買ってみました。 数年前のことになります。北海道の菓子メーカー北菓楼が商業施設(今は無き)エスタ店などで数量限定販売し大人気だった「シェフのおやつ」。惜しまれながら販売終了してい…
百貨店の物産展にも出展する、評判の良いクッキーを買ってみました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から徒歩 5分くらいの静かな住宅街にある Cafe de Zaza(カフェ ド ザザ)。1階が和食店になっている建物の 外階段を上がり 2階の入口へ。 入ってすぐのところは…
徳島が誇る阿波おどり会館の近くにある老舗甘味処で、名物餅を食べてきました。 徳島市のランドマーク阿波おどり会館の5階から出ている眉山ロープウェイに乗って頂上口展望台まで上がり 心ゆくまで市内を一望し、下山。それから、この会館の北側の、お寺がた…
名古屋の名物ラーメンとソフトクリームを食べてきました。 名鉄だの近鉄だのJRだのやたらと大きく地上へも地下へも広がる、長~い名古屋駅の比較的静かなほうにある名古屋うまいもん通り太閤通口。 この通りの奥に味仙JR名古屋駅店はあります。 夕食にはちょ…
金沢の老舗飴専門店の飴を買ってきました。 市内観光の合間に目指したのは、金沢市指定保存建造物でもある店舗で営業しているあめの俵屋本店。 川にかかる橋を渡り、趣のあり過ぎる住宅街の路地に入ると… 藩政末期頃の建物だと言われている圧巻の外観を持つ…
金沢に行き、加賀藩御用菓子司の茶寮で上生菓子と棒茶を楽しんできました。 JR金沢駅前で市内の主な観光スポットを巡る金沢市内1日フリー乗車券(800円)を買い、一度は行ってみたいと思っていた兼六園へ。 予想をはるかに超える国内外の団体ツアー客の合間…
百貨店の地下にあるジェラートショップで、ナッツ好きのためのジェラートを食べてきました。 札幌三越本店の地下1階にある E.den Gelate(エデンジェラート)。 こちらにはイートインスペースも併設されていて、ショッピングの合間に様々なフレーバー(12種…
期間限定商品のオールドファッションを買ってきました。 何ヶ月か前のことですが「いつのもドーナツ、せーので、おいしくなった!」と流れていたミスタードーナツのCM。オールドファッション好きな私はずっと気になっていて…確かめるためにミスド店頭へ。 す…
ハンバーグレストランで、秋のスイーツを食べてきました。 札幌の石山通り沿いの、大きなツリーハウスような外観を持つびっくりドンキー。 ただ今、こちらでは月見ハンバーグのフェアをやっています。おやつ時に、フェアの月見スイーツ版「でたでた。日本の…
空港で、宮城県のご当地グルメシェイクを飲みました。 札幌に帰るため仙台国際空港へ。保安検査場に入る前にうろうろしているとZUNDA SARYO(ずんだ茶寮)が♪ 仙台とグルメと言えば、ずんだでしょう。気が付けば、ずんだシェイク(Regular 380円)をオーダー…
営業時間が12:00~15:00までのカフェで、スイーツを食べてきました。 札幌の狸小路商店街の最後のアーケードを通り過ぎ、そのまま西に向かうと見えてくるキレイ目なホテル。 こちらの 2階に実乃里&カフェはあります。 ホテルの朝食ビュッフェ会場&バーコー…
老舗と言われている菓子處でソフトクリームを食べてきました。 札幌の市電中央区役所前電停の近くの、電車通りに面してある菓子處三八菓舗(さんぱちかほ)本社店。 どら焼きや和菓子等はもちろん、札幌タイムズスクエアなどが有名な菓か舎ブランドの商品も…
ピスタチオスイーツ専門店のクッキーサンドをいただきました。 ナッツの女王といわれているピスタチオを使うスイーツを発信しているPISTA & TOKYO(ピスタ & トーキョー)。 こちらの ”ピスタチオサンド ピスタチオ&ピスタチオ” をお土産でいただきました。…
東京三大豆大福の一つ、老舗和菓子店の大福を買ってみました。 群林堂(護国寺)、瑞穂(原宿)と共に、東京三大豆大福と称されている松島屋の豆大福。買えるのは、都営浅草線の泉岳寺駅から白金高輪駅方面へと向かう途中の静かな住宅街にあるこの本店。質素…
今年(R6)も、パンやスイーツ類が詰まった株主優待品をいただきました。 日糧製パン株式会社の株の長期ホルダーになりつつある私にとって、もはや七月初旬の風物詩「株主様ご優待自社製品セット」が、先日、段ボールで♪ 挨拶状付きの いろいろ嬉しい詰め合…