蕎麦・うどん
歴史のある蕎麦屋に行ってみました。 都営浅草線/大江戸線の大門駅A6出口の正面にある芝大門更科布屋(さらしなぬのや)は、ただならぬ歴史を持つ蕎麦屋です。店構えにそこまでの古さを感じさせませんが、東日本橋の薬研堀(やげんぼり)で創業したのは寛政…
アプリのチケットで、ちょっとオトクなランチを楽しみました。 札幌の情報誌 poroco (ポロコ)の公式アプリ poroco+。こちらで配信する「通常は有料会員しか使えないアプリの割引チケット」が期間限定(R4.11/14~11/20 7日間だけ)で、無料版でも使えます…
当別町(札幌市近郊)にある有名うどん店で’かけ’と天ぷらを食べてきました。 札幌から車で約1時間くらい、当別町(とうべつちょう)の国道275号線沿いにあるかばと製麺所へ。何もない道路わきにポツンと建っているので、登り旗と入口にいつもできている行列…
札幌のローカル雑誌についていたランチパスポート特別版を使ってみました。 ランチパスポートの出版がとまって早数年…身近な娯楽がなくなってちょっぴり寂しいと思っていたところ、札幌がもっと好きになる雑誌 poroco 6月号の巻末に ランチパスポート特別版 …
百貨店の地下1階にあるそば処に行きました。 地元の百貨店丸井今井札幌本店の一条館と大通館を結ぶ地下通路の近くにある、そば一筋東家(あずまや)。市内に何軒かある東家一門のうちの1軒です。 ショッピングついでのお客さんだけではなく、こちらの蕎麦フ…
北海道生まれの和食ファミリーレストランで、旬の味を楽しんできました。 新聞に入ってきたチラシがやけに美味しそうだったので つられて、和食処とんでんへ。 こちらで推している北海道の今の旬メニューは 春の訪れを告げる”春にしん”。 …というわけで、春…
再び、うどん屋の(平日限定)早得ランチを食べてきました。 ※ 残念ながら、こちらの早得ランチは現在やっていません(R4/7月) 「何としてでも滑り込みたい!」と、地下通路(丸井今井札幌本店とルトロアの間)を小走りで饂飩の四國札幌シャンテ店へ。 目指…
平日限定の早得ランチを食べてきました。 ※ 残念ながら、こちらの早得ランチは現在やっていません(R4/7月) 札幌の地下街オーロラタウンに並行するコンコースに面している丸井今井札幌本店と商業施設ル・トロアの地下出入り口。ちょうどその間の(目立たな…
閉館予定のファッションビルに入っているそば処でランチをしてきました。 4pla(よんぷら)と親しまれている札幌ダウンタウンのランドマーク的商業施設4丁目プラザが、今月(R4年1月)末に閉館します。理由は老朽化。 1年くらいも前から全館あげての閉店セー…
江戸前のそばを食べてきました。 JR小樽駅から徒歩約5分のところ(長崎屋の並び)にある、にしん漁が栄えていた頃の石倉を改築してつくった蕎麦屋・藪半(やぶはん)。歴史を感じさせる趣がある店構えと設えは、何とも言えない独特の魅力があります。 江戸前…
昭和の臨場感があり過ぎるお店で、うどんを食べてきました。 ※ 残念ながら、こちらは(R4/6月で)閉店しました。 札幌市営地下鉄西18丁目駅から札幌医科大学方面に向かう途中にある、かなり昭和レトロな建物。年季の入り具合で目立っているここが讃岐うど…
稲庭うどんランチをしてきました。 札幌駅前通りと市役所の北側の通りが交差する角にあるオフィスビル。 地下には3軒の飲食店が並んでいましたが、退店があって、現在営業しているのは2軒のみ!とちょっと寂しい雰囲気。 その中の1軒、元気に営業しているほ…
コンビニから出ているご当地そばを食べてみました。 今年も、セブンイレブンが北海道限定で夕張カレーそば(道産蕎麦粉使用 537円)を販売していると知って… 食べる機会をうかがっていました。やっとその時が。 お店に入り、まっすぐ目指すは麺コーナー。お…
日本の昔っからのファストフードを食べてきました。 札幌市営地下鉄大通り駅東西線の西側改札口近くにある新大通ビル名店街。名前に「新」と付いていますが、なかなか昭和感があるビルの飲食店街です。地下の歩道からも直接入ることができ、入って奥へと進む…
生うにが有名なお店で、おそば定食を食べてきました。 札幌市営地下鉄さっぽろ駅から地下歩行空間に入り、大通り駅方面に向かうとすぐにある日本生命札幌ビル。直結しているこちらの地下1階には飲食店が集まっているので、お昼どきはオフィスワーカーで賑わ…
食欲が落ちる猛暑の中、さっぱりうどんを食べました。 札幌でも腹が立つほど暑い日が続いています。こうなったからには(笑 あっさりとしたうどんでも食べようと、フードコートにある讃岐うどんのはなまるうどんへ。 魅力的な冷たいメニューもいろいろあって…
気になっていた大手うどんチェーンのお弁当を食べてみました。 讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺が出しているお持ち帰り専用の丸亀うどん弁当。だいぶ前に新発売になっていて、今では5種類もの中から選ぶことができるようになっています。 ずっと気になっていて、…
ファッションビルの地下にある地元そばチェーン店で、おすすめのお蕎麦を食べてきました。 札幌中心部のラウンドマーク的存在の商業ビル4丁目プラザ。さっぽろ地下街ポールタウンにも直結しているのですが、老朽化のため、来年(R4)1月に解体されることが決…
大手うどんチェーン店で、旬の天ぷらとかけうどんを食べてきました。 今や国内だけではなく海外にまで店舗を持つ讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺の、近所にある路面店へ。注文口で「かけ!並み!」とお願いし、 かけうどん(並 温 320円)を載せたトレイを押して…
お蕎麦のチェーン店で、ちょっと早めのランチをしてきました。 ※ 残念ながら、こちらのタイムサービスは現在やっておりません(R4/8月) 札幌市内を中心に展開しているごまそば八雲。お昼どきにはどの店舗にも行列ができるほど人気があります。そんな八雲の…
山麓にある蕎麦喰い処で、名物のせいろを食べてきました。 噂には聞いていましたが、ここまで風情のある古~い一軒家だったとは…。 藻岩山(札幌市南区)の南側の麓にある利めい庵。基本的には一週間のうち金土日しか営業していなくて、冬季(1、2月)は休業…
うどんチェーン店のお得なセットを買って帰り、つゆをちょいアレンジで食べてみました。 天気予報通り断続的に雪が降る中、合間をぬって丸亀製麺へ。この日はポスターにも雪が吹き付けてしまうくらいの激しさです。 店内の注文口で、期間限定(~令和3年1/11…
わりと最近オープンしていたお店で、肉うどんを食べてみました。 地下歩行空間直結の日本生命札幌ビルの地下1階に並んでいる何軒かの飲食店。そのうちの一軒が、だし茶漬け+肉うどん えんに変わっています。 令和2年7月末のオープン以来、ランチタイムにで…
北海道の西南側に位置する離島へのフェリーが出ている江差町。乗船前にこちらでにしんそばを食べました。 にしん漁で栄えた歴史を持ち、街並みに風情がある江差町。 乗船時刻まで少し時間があったので軽く町内を散策します。ちょうどお昼どきになったので、…
チェーン店の夏うどんを食べてみました。 何と言ってもそのお手軽さで人気の丼ぶりと京風うどんのなか卯。ランチタイムはなかなかの賑わいです。 あ、店頭のポスターで激推ししていたうどんが、カウンターの上にも季節のオススメ品として貼ってあります。 と…
日帰り温泉に行き、お蕎麦を食べてきました。 札幌から千歳に向かう途中の北広島市郊外にある竹山高原温泉。幹線道路から森側に入り込んだところに、ひっそりと佇む宿と温泉施設の連なる二棟…自然に囲まれた、ほどよいひなびた感が魅力の温泉です。 こちらの…
昨日閉店したビルの蕎麦屋で、最後にランチをしてきました。 札幌市営地下鉄南北線すすきの駅直結のススキノラフィラ。このビルの地下入り口あたりで待ち合わせをしたことがない札幌っ子は1人もいないのではないでしょうか… かつては松坂屋、ヨークマツザカ…
うどん店が出しているお弁当を食べてきました。 札幌市の北の端あいの里。この住宅街にポツンとあるうどん屋花むらでランチをすることに。小上がり席や大きなカウンターテーブル席があって、すっきりとした明るい店内。暖炉では薪がぱちぱちと燃えていて、リ…
何のTV番組だったかは忘れたのですが、カレーうどんのランキングで1位になったうどんが気になって気になって。やっと食べに行くことができました。 カレー研究家による「うどん専門店以外で出している美味しいカレーうどん」ランキングを、昨年の12月に見て…
ど~んと揚げている看板に惹かれ、するするっとお昼にうどんを食べてきました。 いつも、美味しそうな旬のうどんを提案してくる丸亀製麺。 今回のは海鮮玉子あんかけ(並 690円)。まんまと釣られ注文します。 「海鮮あんかけ、入りまーす!」の声を合図に、…