らーめん
屋久島へのフライトのために行った福岡空港の、”ラーメン滑走路”で豚骨ラーメンを食べました。 やはり、博多といえば豚骨ラーメンは外せないでしょう!と、福岡空港国内線旅客ターミナル内3階にあるラーメン滑走路へ。 個性あるラーメン店がひしめいている中…
北大エリアにある評判のよいラーメン店へ行ってみました。 札幌市営地下鉄北12条駅から北海道大学方面に向かって歩くとすぐにある、昭和の食堂といった風のお店。ここがまるたかラーメンです。 店内のレイアウトは4つの長テーブルにパイプの丸椅子が並んで…
とても綺麗なラーメンを食べてきました。 札幌市営地下鉄琴似駅から西区役所前を通り過ぎ、さらに10分ほど歩いたところにあるらーめん竹馬(ちくま)。カウンター席だけの小さなお店なのですが、駐車スペースは4台分あるので車で行くこともできます。 入口す…
教えてもらったラーメン店へ行ってみました。 イオンモール札幌平岡(清田区)近くの住宅街に建つRAMEN RS 改(ラーメン アールエス カイ)へ。最寄り駅はなく…車でしか行けないような立地のため、お店の前や横、道路を挟んだ向かい側に、駐車スペースが用意…
気になっていたちゃんぽんのお店に行ってみました。 札幌の市電西線9条旭山公園通駅からまっすぐ東(市営地下鉄円山公園駅からは、南)側へ行ったところに広がっている静かな住宅街。その一角にちゃんぽん一鶴(いっかく)本店はあります。 かなり昭和を感…
昼営業のみのラーメン店に行ってきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から次の西28丁目駅方面に向かって行くと途中にある、すっきりとした割烹風のお店。 昨年(R3)12月オープンの、昼は「志那そば 鋳(ちう)」、夜は「鮨 八つ葉」と、二つの顔で営業する…
空港でラーメンを食べてきました。 せっかく新千歳空港まで来ていたので、国内線ターミナルビル3階にある北海道ラーメン道場へ。 えびそば一玄、札幌味噌拉麺専門店けやき、麺処白樺山荘、らーめん空など、道内の人気ラーメン店10軒がずら~っと並んでいる道…
お薦めされたラーメンを食べてきました。 札幌の市電西線6条駅から南6条通りを真っ直ぐ西に進むと、住宅街の一角に見えてくる黄色の登り旗。そこが旭川ら~めん むら山です。カウンター席(5)やテーブル席(2つ)だけの、すっきりと小さな店内。 ラーメン好…
眺望がすばらしい食堂で、役所めしを食べてきました。 札幌大通り公園のシンボルテレビ塔と時計台の中間くらいに建つ札幌市役所。こちらの1階ロビーには元気カフェ、地下1階と18階には食堂、19階には眺望回廊とパーラーあおぞらがあって、誰でも利用すること…
気になっていたバーで、油そばを食べてきました。 札幌市営地下鉄大通り駅とすすきの駅の中間くらいにある狸小路。そのアーケード街を二条市場方面に向かう途中の、L字型に通り抜けできる路地に米風亭アマノはあります。この路地沿いには有名ラーメン店や有…
日帰り温泉も楽しめるホテルのメインダイニングで、ランチをしてきました。 札幌から小樽市街に向かう途中、国道5号線を天狗岳方面に曲がったところにある朝里温泉通り。この通り沿いには数軒のホテルや旅館、温泉施設が点在しています。ここが朝里川温泉。…
スープカリィの専門店がプロデュースするスパイシーなラーメンを食べてきました。 札幌の市電西8丁目駅から狸小路に出て、アーケード街の終わりあたりに位置するスパイスラーメン 点と線.狸小路店 。ここでは、スープカリィ Rojiura Curry SAMURAI.がつくる…
無添加ラーメンを食べてきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から西18丁目駅方面にちょっと向かい、北側に1本入った通りの角にある円山 嬉(うれし)。スタイリッシュなコンクリート打ちっぱなし外壁の無化調のらーめん専門店です。大きな提灯が目印。 そ…
気になっていたラーメンを食べてきました。 札幌市営地下鉄大通駅の西改札口から細い地下通路を、さらに西にむかって進むとつきあたりにある階段。その階段は昭和ビルへの地下出入り口となっています。 昭和の雰囲気がむんむんするこのビルの地下1階にあるラ…
長崎ちゃんぽんチェーン店の「冷やし」を食べてみました。 フードコートにある長崎ちゃんぽん リンガーハットへ。 (本州に比べ涼しいとはいえ)札幌でも気温がちょっと高い日が続き、冷たいメニューが恋しくなっていたところに 目に付いた冷やしちゃんぽん…
札幌に魚介系ラーメンを定着させたと言われているお店に行ってきました。 札幌市営地下鉄平岸駅から平岸通りを南に下り、西友を過ぎ、マンションなどが並ぶ住宅街あたりにあるのがMEN-EIJI HIRAGISHI BASE(メン エイジ ヒラギシベース)。札幌ラーメンのト…
日帰り温泉施設のお食事処でランチをしてきました。 函館本線JR大麻駅とJR江別駅の中間くらい、江別西インターチェンジすぐそばにある江別天然温泉 湯の花 江別殿。札幌市内からも近いので、気軽に行くことができる温泉施設です。 温泉を楽しんだあと、2階に…
新発売になっていたコンビニのカレーまぜそばを食べてみました。 レトルトやコラボ商品のライスバーガーしか食べたことがありませんけれど、大好きな金沢のゴーゴーカレー。こちらとのコラボ麺が新発売になっているとのことでローソンへ。 目指すは Choi ゴ…
乳化がすごいと噂のらーめん店に行ってみました。 札幌市営地下鉄菊水駅から南郷通に出て、豊平川方面へと向かったところにある鶏白湯そば 燠(ゆう)。今年(令和3年)3月オープンの、関西の人気店がプロデュースをしたお店です。お店の前は2台分の駐車スペ…
北海道道273号線沿いのらーめん店で、中華そばを食べてきました。 札幌近郊に何店か展開しているらーめん きちりんの花川店(石狩市)に行ってきました。特大看板が目印の店。 その下に広がる大きめの駐車場はほぼ満車…なのに「行列がない!」。喜んで行った…
元和食の職人がつくる和出汁らーめんを食べてきました。 札幌市営地下鉄東豊線北13条東駅から南東方面に下ったあたりにある鉄東ショッピングセンター。広い駐車場を持ち、飲食店などが点在するこちらに(道路をはさんで)隣接しているほっぺ家はなれ斗香庵…
札幌市内で、評価の高いラーメン店へ行ってみました。 札幌らーめんのトレンドが生みだされる激戦区といわれている平岸エリア。札幌ラーメン 山嵐本店、MEN-EIJI HIRAGISHI BASE、麺処まるはBEYOND など、地元では有名な店が集まっています。あ、すみれ中の…
実力派と言われているお店の中華そばを食べてきました。 札幌の市電がゴトゴト走っている通りに面して建つスタイリッシュなお店。ここが、令和元年10月にリニューアルし、「凡の風(ぼんのかぜ)」から少し長い店名に変わった凡の風 杉むら中華そば店です。…
お薦めされたお店のラーメンを食べてみました。 札幌市営地下鉄南北線北34条駅から東に向かった先の、創成川通り沿いにあるさっぽろ純連(じゅんれん)。 こちらでは、超有名店「すみれ」と同じDNAを持つ札幌味噌らーめんが食べられます。という訳で、みそ…
団地内にあるラーメン店で、クセの強い中華そばを食べてきました。 新札幌駅の東側奥に広がっているもみじ台団地。新興住宅街だった頃の若い街の面影はなく、現在はとても静かで落ち着いた街になっています。まだ本格的に雪が降る前の12月上旬、そんな一戸建…
独創的すぎるらーめんを食べてきました。 菊水元町(札幌市白石区)の南7条・米里通りに面した角地に建つ「雨は、やさしく」。不思議な名前の、まるでカフェのようならーめん店です。 ダウンライトが印象的なすっきりとした店内には、カウンター席とテーブル…
ユニークなネーミングのラーメン店で、人気のメニューを食べてきました。 札幌市営地下鉄南郷7丁目駅からちょっと歩いた住宅街にあるラーメン二代目けけけ。外観がかなり老舗過ぎて伝説になっていた福来軒本店(平成29年10月閉店)の元副店長が手掛ける、小…
閉館した商業施設に入っていた中華料理店が新しく移転オープンしていたので、行ってみました。 今年(令和2年)の5月、札幌市営地下鉄すすきの駅に直結していたススキノラフィラが閉館。それに伴い、こちらに入っていたショップも惜しまれながら閉店や退店を…
味集中カウンターのあるお店で、ラーメンをすすってきました。 元祖ソーシャルディスタンスのお店として、今、注目を集めている天然とんこつラーメン専門店一蘭。今年(令和2年)の1月、札幌にも初の支店ができました。狸小路近くに建つ(大きな観覧車で有名…
郊外に移転したお店で、スパイスヌードルを食べてきました。 今年の4月、JR北海道札沼線(学園都市線)太平駅から徒歩6分くらいのところにオープンした麺処メディスン麺。本当にこのあたり?と不安になるほど何もない札幌市の北のはずれの住宅街です。 目印…